CyberGhost VPNの評判は? 無料版についてや安全性・料金・使いやすさを解説

  • URLをコピーしました!

インターネットを安全に利用したい、海外のコンテンツにアクセスしたい、プライバシーを守りたいと考えている方にとって、VPNサービスは非常に有用なツールです。その中でも、CyberGhost VPNは多くのユーザーから注目を集めているサービスの一つです。

しかし、実際の評判はどうなのか、無料版は使えるのか、安全性は十分なのか、接続できないときはどうすればいいのか、料金は他社と比べてどうなのかなど、気になる点も多いでしょう。本記事では、これらの疑問に答えながら、CyberGhost VPNの特徴や使い方を詳しく解説していきます。

目次

CyberGhost VPNとは?基本情報と特徴

CyberGhost VPNは、2011年にルーマニアで設立された比較的歴史のあるVPNサービスです。世界中に6800台を超えるVPNサーバーを持ち、100か国以上に10,406ヵ所のサーバーを展開しています。この数字は業界トップクラスであり、ユーザーに幅広い選択肢を提供しています。

CyberGhost VPNの概要

CyberGhost VPNの最大の特徴は、そのサーバー数と対応国の多さです。これにより、世界中のさまざまな地域のコンテンツにアクセスすることが可能になります。また、動画ストリーミング用の専用サーバーも用意されており、Netflix、Hulu、Amazon Prime Videoなどの人気ストリーミングサービスを快適に視聴することができます。

主な機能と特徴

CyberGhost VPNは、強力な暗号化技術を採用しています。AES-256ビット暗号化は、現在最も安全とされる暗号化方式の一つで、米国政府にも認められた高度なセキュリティを提供します。さらに、キルスイッチ機能も標準搭載されており、VPN接続が何らかの理由で切断された場合でも、ユーザーの情報が漏洩するリスクを最小限に抑えることができます。

また、CyberGhost VPNは独自のDNSサービスを提供しており、DNS漏洩対策も万全です。アプリ内でDNS漏洩対策を有効にすることで、より安全なブラウジングが可能になります。

対応デバイスと同時接続数

CyberGhost VPNは、多種多様なデバイスとOSに対応しています。Windows、Mac、Linux、iOS、Android、Amazon Fire TV、Android TV、さらにはPlayStationやXboxなどのゲーム機器まで、幅広いプラットフォームで利用することができます。

特筆すべきは、同時接続数が7台まで可能という点です。これは他の有料VPNサービスと比較しても多い数字で、家族全員のデバイスを一つの契約でカバーできる可能性が高いです。

CyberGhost VPNの評判と口コミ

CyberGhost VPNの評判は、全体的にはポジティブなものが多いですが、いくつかの課題も指摘されています。ユーザーからの声を詳しく見ていきましょう。

ユーザーからの良い評価

多くのユーザーが評価しているのは、CyberGhost VPNの料金の安さです。特に長期契約を選択した場合、月額料金が310円程度と非常にリーズナブルな価格設定になっています。これは、同様のサービスを提供する他社VPNと比較しても、かなり競争力のある価格といえるでしょう。

また、通信速度の安定性も高く評価されています。VPNを使用すると通常は速度が低下しますが、CyberGhost VPNは比較的高速な通信を維持できるとの声が多く聞かれます。これは、動画ストリーミングやオンラインゲームなど、高速な通信を必要とするユーザーにとって大きなメリットとなります。

さらに、日本語対応している点も多くのユーザーから好評を得ています。海外のVPNサービスの中には、日本語サポートが不十分なものも多いですが、CyberGhost VPNは購入画面やアプリ画面が日本語化されており、日本人ユーザーにとって使いやすい環境が整っています。

ユーザーからの悪い評価

一方で、いくつかの課題も指摘されています。最も多く聞かれる不満は、中国での利用が困難という点です。中国のインターネット規制は非常に厳しく、多くのVPNサービスが機能しませんが、CyberGhost VPNも例外ではありません。中国への渡航を予定している方や、中国在住の方にとっては、この点は大きなデメリットとなるでしょう。

また、一部のユーザーからは、特定の動画配信サービスで地域制限の解除ができなかったという報告もあります。VPNの主要な用途の一つが海外のストリーミングサービスへのアクセスであることを考えると、この点は改善が望まれるところです。

さらに、カスタマーサポートに関しても課題があります。ライブチャットは24時間対応していますが、日本語での対応は行っていません。英語、ドイツ語、ルーマニア語、フランス語でのサポートは可能ですが、日本語でのコミュニケーションが難しい場合は、サポートを受けるのに苦労する可能性があります。

総合的な評価

これらの評判を総合的に見ると、CyberGhost VPNは価格と性能のバランスが取れたVPNサービスであると言えるでしょう。特に、コストパフォーマンスの高さと、豊富なサーバー数、安定した通信速度は、多くのユーザーにとって魅力的な特徴となっています。

ただし、中国での利用や特定のストリーミングサービスへのアクセス、日本語サポートの面では改善の余地があります。これらの点を考慮しつつ、自身のニーズに合っているかどうかを判断することが重要です。

CyberGhost VPNの安全性

VPNサービスを選ぶ上で、最も重要な要素の一つが安全性です。CyberGhost VPNは、この点においてどのような対策を講じているのでしょうか。

暗号化技術と通信プロトコル

CyberGhost VPNは、業界標準の高度な暗号化技術を採用しています。具体的には、AES-256ビット暗号化を使用しています。この暗号化方式は、現在最も安全とされるもので、理論上、スーパーコンピューターを使っても解読に何百年もかかるとされています。

通信プロトコルに関しては、CyberGhost VPNは複数のオプションを提供しています。最新のWireGuardプロトコルをはじめ、IKEv2/IPSec、OpenVPN、L2TP/IPSecなどが利用可能です。これらのプロトコルは、それぞれ異なる特性を持っており、ユーザーは自身のニーズや使用環境に応じて最適なものを選択することができます。

例えば、WireGuardは新しいプロトコルで、高速かつ軽量な通信を実現します。一方、OpenVPNは広く普及しており、安定性と互換性に優れています。IKEv2は特にモバイルデバイスでの使用に適しており、ネットワーク切り替え時の安定性が高いという特徴があります。

ノーログポリシーと第三者監査

CyberGhost VPNは、厳格なノーログポリシーを採用しています。これは、ユーザーの接続ログや個人情報を一切記録しないという方針です。VPNサービスにとって、このポリシーは非常に重要です。なぜなら、ログが残されていると、それが第三者に渡る可能性があり、ユーザーのプライバシーが脅かされる恐れがあるからです。

さらに、CyberGhost VPNはこのノーログポリシーの信頼性を高めるため、第三者機関による監査を受けています。具体的には、大手監査会社であるデロイト社による監査を受けており、その結果、ノーログポリシーが実際に遵守されていることが確認されています。これにより、ユーザーは安心してサービスを利用することができます。

セキュリティ機能(キルスイッチ、DNS/IPリーク保護など)

CyberGhost VPNは、ユーザーの安全を守るためのさまざまな機能を提供しています。その中でも特に重要なのが、キルスイッチ機能です。

キルスイッチは、VPN接続が何らかの理由で切断された場合に、即座にインターネット接続自体を遮断する機能です。これにより、VPN接続が切れた瞬間にユーザーの本来のIPアドレスが露出してしまうリスクを防ぐことができます。オンラインバンキングやセンシティブな情報のやり取りを行う際には、特に重要な機能といえるでしょう。

また、DNS/IPリーク保護機能も搭載されています。DNSリークとは、VPNを使用していても、DNSクエリが通常のインターネット接続を通じて送信されてしまう現象です。これが起こると、ユーザーの実際の位置情報が漏洩する可能性があります。CyberGhost VPNは独自のDNSサーバーを使用することで、このリスクを最小限に抑えています。

さらに、CyberGhost VPNはマルウェアやフィッシングサイトをブロックする機能も備えています。これにより、ユーザーは悪意のあるウェブサイトやファイルから自身を守ることができます。

これらの機能を総合的に見ると、CyberGhost VPNは高度なセキュリティ対策を施していると言えるでしょう。ただし、完璧なセキュリティは存在しないため、ユーザー自身も基本的なセキュリティ対策を怠らないことが重要です。

CyberGhost VPNの料金プラン

CyberGhost VPNの料金プランは、他のVPNサービスと比較してもかなり競争力のある価格設定となっています。ただし、契約期間によって大きく価格が変動するため、自身の利用状況に合わせて最適なプランを選択することが重要です。

各プランの詳細と価格

CyberGhost VPNは、主に4つの契約期間を提供しています。2025年1月時点での価格は以下の通りです:

1ヶ月プラン:月額1,790円
6ヶ月プラン:月額1,000円(合計6,000円)
2年プラン:月額450円(合計10,800円)
3年プラン:月額320円(合計11,520円)

これらの価格を見ると、長期契約になるほど月額料金が大幅に安くなることがわかります。特に3年プランは、1ヶ月プランと比較して約82%もの割引となっており、非常にお得です。

また、すべてのプランで同じ機能が利用可能です。つまり、長期プランを選択しても機能面での制限はありません。同時接続可能なデバイス数も7台と、どのプランでも同じです。

支払い方法と返金保証

CyberGhost VPNは、多様な支払い方法に対応しています。クレジットカード(Visa、MasterCard、American Express)はもちろん、PayPalやBitcoinなどの仮想通貨での支払いも可能です。これにより、ユーザーは自身の都合に合わせて支払い方法を選択することができます。

特筆すべきは、CyberGhost VPNの返金保証制度です。1ヶ月プランでは14日間、6ヶ月以上のプランでは45日間の返金保証が付いています。この期間内であれば、理由を問わず全額返金を受けることができます。これは業界内でもトップクラスの長さで、ユーザーにとっては大きな安心材料となるでしょう。

CyberGhost VPNの無料トライアルについて

CyberGhost VPNは、ユーザーがサービスを試せるよう無料トライアル期間を提供しています。この無料トライアルは、デバイスによって期間が異なります。Windows版とMac版では24時間、Android版では3日間、iOS版では7日間の無料トライアルを利用できます。これにより、ユーザーは実際にサービスを体験し、自分のニーズに合っているかどうかを確認することができます。

無料トライアルの利用にはクレジットカード情報の入力は不要で、メールアドレスを登録するだけで開始できます。これは、多くのユーザーにとって安心感を与える要素となっています。トライアル期間中は、CyberGhost VPNの全機能を制限なく利用することができ、高速な接続、強力な暗号化、幅広いサーバーロケーションなどを体験できます。

ただし、無料トライアルには一部制限があります。例えば、同時接続できるデバイス数が1台に限られることや、一部の専用ストリーミングサーバーにアクセスできないなどの制限があります。しかし、これらの制限があっても、CyberGhost VPNの基本的な機能や性能を十分に試すことができます。

無料トライアル期間が終了した後も、ユーザーはさらに長期間のテストを希望する場合があります。そのような場合、CyberGhost VPNは45日間の返金保証を提供しています。これは業界でも最長クラスの返金保証期間です。ユーザーは有料プランに登録した後でも、45日以内であれば理由を問わず全額返金を受けることができます。この長期の返金保証により、ユーザーはより安心してサービスを試すことができます。

CyberGhost VPNが繋がらないときの対処法

CyberGhost VPNを使用していて接続に問題が発生した場合、いくつかの対処法があります。まず、インターネット接続が正常に機能しているかを確認することが重要です。VPNが接続できない場合でも、通常のインターネット接続が可能であれば、問題はVPN側にある可能性が高くなります。

次に、CyberGhost VPNアプリを最新バージョンに更新することをお勧めします。開発者は定期的にバグ修正やパフォーマンス改善を行っているため、最新版を使用することで多くの問題が解決される可能性があります。アプリのアップデートは、使用しているデバイスのアプリストアから簡単に行うことができます。

また、別のサーバーに接続を試みることも効果的です。CyberGhost VPNは世界中に多数のサーバーを持っているため、一つのサーバーに問題がある場合でも、別のサーバーを選択することで接続が可能になることがあります。特に、地理的に近いサーバーを選択すると、接続の安定性が向上する可能性があります。

さらに、使用しているデバイスのファイアウォールやアンチウイルスソフトウェアがVPN接続を妨げている可能性もあります。一時的にこれらを無効にして、VPN接続を試みることで問題が解決することがあります。ただし、セキュリティ上の理由から、テスト後は必ずこれらを再度有効にすることを忘れないでください。

最後に、これらの方法を試しても問題が解決しない場合は、CyberGhost VPNのカスタマーサポートに連絡することをお勧めします。24時間365日対応のライブチャットサポートを通じて、専門家から直接アドバイスを受けることができます。彼らは、より詳細な技術的な問題解決策を提供してくれるでしょう。

CyberGhost VPNと他社サービスの比較

CyberGhost VPNを他の主要なVPNサービスと比較すると、いくつかの点で優位性が見られます。まず、サーバー数と設置国数において、CyberGhost VPNは業界トップクラスの規模を誇っています。100か国以上に10,000台を超えるサーバーを展開しており、これは多くの競合他社を上回る数字です。

例えば、NordVPNは60か国以上に5,000台以上のサーバーを、ExpressVPNは94か国に3,000台以上のサーバーを展開しています。CyberGhost VPNの広範なサーバーネットワークは、ユーザーに多様な接続オプションを提供し、混雑時でも安定した接続を維持する上で大きな利点となっています。

料金面では、CyberGhost VPNは特に長期プランにおいて競争力のある価格設定を行っています。2年プランの月額320円という価格は、多くの主要VPNサービスよりも安価です。例えば、NordVPNの2年プランは月額約450円、ExpressVPNの1年プランは月額約1,000円程度となっています。

セキュリティ面では、CyberGhost VPNは他の主要VPNサービスと同様に、強力な暗号化技術(AES-256ビット)を採用しています。また、厳格なノーログポリシーを実施しており、この点でもトップクラスのVPNサービスと同等のセキュリティレベルを提供しています。

ストリーミングサービスへの対応においても、CyberGhost VPNは優れた性能を示しています。Netflix、Hulu、Amazon Prime Videoなどの主要ストリーミングサービスに対応した専用サーバーを提供しており、地理的制限を回避しやすい環境を整えています。

同時接続数においては、CyberGhost VPNは7台まで許可しています。これは、NordVPNの6台、ExpressVPNの5台と比較すると若干優位にあります。家族全員のデバイスをカバーしたい場合や、複数のデバイスを使用するユーザーにとっては魅力的な特徴となっています。

ただし、中国などの厳しいインターネット規制がある国での使用に関しては、ExpressVPNやNordVPNの方が安定して機能するという報告が多いです。CyberGhost VPNは、これらの国での使用には若干の制限がある可能性があります。

カスタマーサポートに関しては、CyberGhost VPNは24時間365日のライブチャットサポートを提供していますが、日本語対応は限られています。この点では、日本語サポートを提供している一部の競合他社に劣る可能性があります。

総合的に見ると、CyberGhost VPNは特にコストパフォーマンスと豊富なサーバー数において優位性を持っており、一般的なVPN利用やストリーミングサービスの視聴に適したサービスと言えるでしょう。ただし、特定の地域での使用や言語サポートに関しては、個々のニーズに応じて他のVPNサービスも検討する価値があります。

CyberGhost VPNの使い方

CyberGhost VPNの使い方は非常にシンプルで、初心者でも簡単に利用することができます。まず、公式サイトからアプリをダウンロードし、インストールします。その後、アカウントを作成してログインすれば、すぐに使用を開始できます。

アプリを起動すると、メイン画面に「接続」ボタンが表示されます。このボタンをクリックするだけで、最適なサーバーに自動的に接続されます。特定の国や地域のサーバーに接続したい場合は、画面左側のサーバーリストから選択することができます。

CyberGhost VPNは、ストリーミング、トレント、ゲームなど、特定の用途に最適化されたサーバーも提供しています。これらのサーバーは、それぞれの用途に合わせて高速かつ安定した接続を提供するよう設計されています。

また、CyberGhost VPNには「スマートルール」という機能があり、特定のアプリやウェブサイトを開いたときに自動的にVPNに接続するよう設定することができます。これにより、常に保護された状態でインターネットを利用することができます。

CyberGhost VPNのパフォーマンスと速度

CyberGhost VPNのパフォーマンスと速度は、多くのユーザーから高い評価を受けています。特に、近距離のサーバーを使用する場合、通常のインターネット接続とほとんど変わらない速度を維持することができます。

実際の速度テストでは、ダウンロード速度が平均して元の接続速度の70-80%を維持しており、これは他の主要なVPNサービスと比較しても遜色ない結果です。アップロード速度も同様に高いパフォーマンスを示しており、大容量のファイル転送やビデオ通話などにも適しています。

ただし、遠距離のサーバーを使用する場合は、物理的な距離の影響で若干の速度低下が見られます。しかし、それでも多くの場合、4K動画のストリーミングやオンラインゲームをスムーズに楽しむことができる程度の速度を維持しています。

CyberGhost VPNは、WireGuardやIKEv2などの最新のVPNプロトコルをサポートしており、これらのプロトコルを使用することで、さらに高速で安定した接続を実現しています。

まとめ

CyberGhost VPNは、高速で安定した接続、強力なセキュリティ機能、使いやすいインターフェースを兼ね備えた優れたVPNサービスです。豊富なサーバー数と最適化されたサーバーオプションにより、様々な用途に対応できる柔軟性も魅力です。価格面でも競争力があり、特に長期プランではコストパフォーマンスに優れています。プライバシー重視のポリシーと継続的な機能改善により、今後も信頼できるVPNサービスとして期待できるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

生まれた時からゲーム機よりPCや電気通信設備を触っていました。
ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

動画編集とサーバー管理が趣味で、Active Directoryを仮想で構築したこともあります。
好きなゲームは、テイルズオブシリーズで推しはエステルです。

コメント

コメントする

目次