さくらんぼの変色は食べると危険?人体への影響を調べたら・・・

さくらんぼを食べていたら、茶色く変色したものに出会うことありませんか?

それって食べても大丈夫なのでしょうか?

この記事では、茶色く変色したさくらんぼの安全性について解説します。

目次

さくらんぼの変色原因はカビだった!

さくらんぼの変色は、カビによるものです。

カビの原因は、灰星病という病気への感染。雨が多いと感染しやすくなります。

特に傷のついた果実はカビが侵入しやすく、そこから他の果実にもカビが広がっていきます。

変色さくらんぼの毒性

さくらんぼなどの果物に生えるカビは、人体に悪影響を及ぼすものは少ないです。

ただ、たまに消化管出血や潰瘍を引き起こす種類のカビもあるので、変色したさくらんぼを見つけたら、廃棄したほうが無難です。

ちなみに、さくらんぼのカビは糸状菌と呼ばれるものです。糸状菌は毒を持っている種類も一部にありますが、さくらんぼがどの種類の菌に感染したかはわかりません。

つまり、運悪く毒性の強い菌に感染したさくらんぼに当たってしまったら、体に悪影響が出る場合もあるので、「もったいないから食べる」という行為はおすすめできないのです。

変色部分だけ取れば食べられる?

さくらんぼの変色部分は食べられないのはわかったけど、変色部分だけ取り除けば食べられるのか?という疑問もありますよね。

その疑問に対する答えは・・・

ダメです。

なぜなら、変色の原因はカビで果実もやわらかいため、カビの胞子は全体に広がっている可能性が高いのです。

変色していない部分も、目に見えないカビに汚染されているため、変色のある実は廃棄しましょう。

また、変色果実と接していた周りの果実にもカビが移っている可能性があるので、できれば避けた方が無難です。

ただし、1個でも腐ったさくらんぼを見つけたら、1パック分すべて破棄するのは難しいでしょうから、最低でも変色した果実だけは食べないようにしてください。

さくらんぼの変色を防ぐには?

1個でも変色したさくらんぼがあると、変色部のカビが他の果実にも広がりやすくなります。

なので、さくらんぼを買ってすぐに変色がないかチェックし、変色した果実を見つけたら取り除きましょう。

そうすることで、他の果実へカビが感染するのを防ぐことができます。

まとめ

さくらんぼの変色について解説しました。

まとめると、

  • 変色した果実は食べない
  • 変色部分を取り除いてもダメ
  • ダメな果実は買ってすぐに取り除く

さくらんぼのカビは、あくまで植物にしか感染しないカビなので、少しくらい食べたところで人間にまで影響が及ぶ可能性は、ほとんどありません。

ただ、一部には毒性の強いカビも存在するので、極力食べないようにしてください。


この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

平日で首都圏のスーパーで精肉部に勤めながら、
日曜にコンビニで仕事をする傍らで法人メディアの
広告マネタイズを研究しながらユーザーエクスペリエンスとのバランスの取れた個人向けの運用手法を解説するメディアを運営。
ただいま一名の個人サイトの広告運用コンサルティング中


目次